アファメーションは 理想の自分になるために行う自己暗示の方法の一つです。
肯定的な言葉を繰り返し、自分に言い聞かせることで、ネガティブな感情を払拭し、自己肯定感の向上を図るのです。
この記事では、アファメーションのメリットや方法について、ご紹介します。
この記事はこんな人におすすめ!
・アファメーションを行うメリット
・アファメーションの効果的なやり方
アファメーションとは
既に述べましたが、アファメーションとは、なりたい自分になるための自己暗示の方法になります。
「なりたい自分の姿」を肯定的な文を用いて、繰り返し自分自身に言い聞かせるのです。
その結果、自分の潜在意識に働きかけ、自己肯定感と自尊心の強化をおこない、自分の理想を叶えていくことを目的とします。
アファメーションを行う4つのメリット
なりたい自分を中心に自己暗示を行うアファメーションには、様々なメリットがあります。
ここでは、その中からいくつか紹介させていただきます。
・ポジティブ思考になる
・能力を発揮しやすくなる
・自己肯定感が高まる
・活動的になる
ポジティブ思考になる
理想の自分の状態を繰り返し言い聞かせることで、ネガティブな感情が薄らいでいきます。
次第にポジティブな思考の時間が長くなり、肯定的な考えが増えていくようになります。
前向きな考えが増えると、幸福度が上がっていきます。
能力を発揮しやすくなる
アファメーションには自己肯定感を高める効果があるため、本当の実力を引き出すことにも役立ちます。
自分は理想を叶えることができるという前向きな気持ちになることで、能力を発揮しやすくなるのです。
日本人はネガティブな自己評価をする傾向があるので、高い効果が期待できます。
自己肯定感が高まる
アファメーションで思い描いた「理想の自分」が達成されると、自己肯定感を高めることができます。
小さな成功体験でも、繰りかえし積んでことで、高い自信を獲得していくことができるのです。
自己肯定感が高まっていくことで、次のチャレンジにも前向きに取り組めるようになります。
活動的になる
アファメーションを通して、ポジティブな思考を持つようになると、新しいことに前向きにチャレンジできるようになります。
自分に自信をもったことで、より活動的になるのでしょう。
活動した結果、成功すると、さらにポジティブな感情を高めていくことに繋がります。
アファメーションの効果的な5つのやり方
アファメーションで思い描く、「なりたい自分」や目標は一人一人違います。
ここでは効果的なアファメーションのやり方について紹介します。
・ポジティブな表現にする
・現在形にする
・具体的にイメージする
・感情を込める
・毎日継続する
ポジティブな表現にする
アファメーションでは、ネガティブな内容は考えないようにしましょう。
失敗や否定など、ネガティブな内容を繰り返し自分に言い聞かせていると、思考も暗いものになっていきます。
そのため、成功や成長などのポジティブな希望を使うようにしましょう。
現在形にする
アファメーションで自分の理想を思い描く場合は、現在形にするようにしましょう。
「◯◯になるだろう」や「◯◯になりたい」ではなく、「◯◯である」と断言してしまうのです。
これにより、自分は実現できるという意識が強まるのです。
具体的にイメージする
アファメーションは具体的な内容の方が効果が高いです。
ただ「お金持ちになっている」や「幸せになっている」よりも、「年収1千万円になっている」や「海外に移住している」などのイメージの方が実現するための努力もしやすいです。
感情を込める
ただ意識するよりも、感情を込め強くイメージすることで、効果はより高いものとなります。
感情を込めることで、「理想の自分」への意識がより強いものとなるのです。
強く言い聞かせることで、潜在意識に浸透させるようにしましょう。
毎日継続する
アファメーションで大切なことは「継続する」ことです。
間が空いてしまうと効果も弱まってしまいます。
肯定的な言葉を毎日自分に言い聞かせることで、自己肯定感の向上や、やる気アップに繋げていくのです。
まとめ
自分の理想を叶えるために、アファメーションも努力も、毎日コツコツと積み重ねていくことが大事になります。
イメージしたからといって、すぐに人生が変わるということはありませんが、少しずつでも継続していくことで、大きな結果となって返ってきます。
何かを変えたいと考えながらも、毎日を漠然と過ごしている人は是非お試しください。
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
この話以外にも定期的に投稿していますので、またお読みになっていただけますと嬉しいです!
引き続きよろしくお願いします。
「こんなことで悩んでいる、これについて教えてほしい」などの悩みや疑問・質問などご自由に「お問い合わせ」より投稿してください。