突然ですが、あなたは今の収入を増やしたいと思いませんか?

当たり前だろ!

そりゃあ、多いに越したことはないかな。
おそらく誰に聞いても同じ回答が返ってくるでしょう。
今のままで良いという人は多くないと思います。
ただ実際にアップさせるためには、相応の苦労が伴います。
特にサラリーマンの場合、収入をアップさせるのは、相当の困難を伴います。
企業側が賃金アップを渋っている場合も多いですから。
それに比べてフリーランスは、自分の頑張り次第で収入をどんどんアップさせることができます。
収入が保証されているわけではありませんが、頑張り次第で青天井に収入を上げていくことができます。
効率的に収入をアップしていくには、どうすれば良いのでしょうか。
結論から言いますと、収入アップには、仕事のスピードアップが一番の近道です。
今回の話では、どうしてスピードアップが収入の増加に繋がるのかについて、説明させていただきます。
現在の収入に不満のある人は、是非ご覧になってください。

この記事はこんな人におすすめ!
・現在の収入に不満のある人
・副業で少しでも収入を増やしたい人

このブログで分かること
・どうしてスピードアップが収入アップにつながるのか
・仕事のスピードを速めるためにはどうすれば良いのか
どうしてスピードアップが収入アップにつながるのか
ここではまず、どうして仕事のスピードアップが報酬アップにつながるのかについて説明します。
その理由は、主に4つあります。
・人より多くの仕事ができる
・報酬額アップの交渉がしやすい
・新しい仕事を優先して回してもらえる
・同時に抱える仕事が増やせる
人より多くの仕事ができる

仕事のスピードが速ければ、他の人よりも仕事を早く完了させることができます。
人より早く仕事が出来るとそれだけ多くのタスクをこなすことができます。
~例~
クラウドワークスで1件1万円の案件を早急に終わらせる!
ココナラで5000円の案件を次に完了!
ランサーズで2万円の案件、終了!
上記の感じでどんどん稼いでいくことができます。
それに比べて、仕事が遅い人はいつまで経っても最初のクラウドワークスの仕事で時間をかけています。
稼いだ金額は、日ごとにどんどん差がついていくでしょう。
仕事は速ければ速いほど、稼ぐ上で有利なのです!!
報酬額アップの交渉がしやすい
周りより素早く多くの仕事をこなしてくれる人は、クライアントからしても貴重な人材です。
替えが簡単に利かない存在なので、報酬アップの交渉もしやすくなります。
他の仕事を探す際も有効なアピールポイントになります。
・仕事が速い。
・少ない時間で仕事を終わらせられる。
どれもクライアントからすれば、とても魅力的です!
新しい仕事を優先して回してもらえる
仕事が速いと、クライアントから次の仕事を回してもらいやすくなります。
他の人より速い人に、優先して仕事が与えられるのは自然なことなのです。
その方が仕事はどんどん片付いていくのですから。
サラリーマンでは新しい仕事が無限に追加されて苦痛なだけですが、フリーランスであれば仕事が増える程に収入がぐんぐん上がっていきます。
同時に抱える仕事が増やせる
仕事のスピードを上げていけば、同時に抱える仕事の量も増やせます。
今まで3時間かかっていた仕事を2時間で終わらせることができるようになれば、空いた1時間で他の仕事ができるようになります。
A 3時間で1万円の案件だけやる
B 2時間で1万円の案件、1時間で5000円の案件をやる
AとBのどちらが稼げるかは考えるまでもないはずです。
上記で述べた以外でも、少ない時間で仕事を完了できるのは、大きなアドバンテージです。
毎日1時間にも満たない時間しか、副業にあてられないとしても、仕事が速ければ、どんどん案件を受注することができます。
そうすれば、経済的に余裕を持てるようになります。
仕事が速いのは、収入アップする上で圧倒的に有利なのです。
時給制より単価制の方がおすすめ
収入アップを狙う上で注意しなければいけないことがあります。
それは時給制の仕事を避けることです。
時給制だと報酬が固定されているため、がんばって対応数を増やしても収入が増えないからです。
1時間フルスピードで働いても、隣であくびをしている人と同じ収入なのは悲しすぎます。
それに比べて、単価制であれば頑張った分だけ報酬額が増えます。
言うまでもなく、収入の多い方が、やる気が出ますよね。
仕事のスピードを速めるためにはどうすれば良いのか

スピードの重要性は分かったけど、どうすれば速く仕事ができるの?

僕、仕事が遅いんだよね・・・
ここまでで、スピードアップが収入増加につながるという話をさせていただきました。
そろそろ上のような声が聞こえてきそうなので、次は具体的にどうすればスピードを上げられるのかについて説明させていただきます。
仕事のスピードアップには下記のやり方がおすすめです。
・仕事を覚える
・クレームやトラブルを減らす
・タイマーをセットする
・作業机をきれいに整頓する
・仕事に優先順位を付ける
・他人に任せる
・タッチタイピングを習得する
・ショートカットキーで時短する
仕事を覚える
スムーズに仕事を進める基本は、作業内容をしっかりと頭に入れることです。
作業の度にマニュアルを確認していたら、その分だけ進行が遅くなってしまいます。
仕事の進め方が分からず、いつも相談ばかりしている人は仕事も遅いです。
分からないことがあっても相談するなと言っているわけではありませんが、自分の判断で進めた方がスムーズです。
その為には、ひたすら仕事に打ち込むのが一番の近道です。
物覚えが悪くても、何度も繰り返していれば覚えますからね。
量をこなして、経験を積むことで、仕事への理解も深まります。
クレームやトラブルを減らす
面倒なトラブルやクレームの対応は、全体的なペースを遅くします。
せっかく速いペースで仕事を進めていても台無しです。
どうにかクレーム対応が済んでも、すっかり気分を害してしまい、仕事へのモチベーションも落ちてしまいます。
物腰柔らかで丁寧な対応を意識して、クライアントやお客さんの気分を害さないように努めましょう。
スピードも大事ですが、質も大事なのです。
タイマーをセットする
一つの仕事ごとに目標の達成時間を決めて、タイマーをセットします。
設定した時間内に終わらせようと意識することで、自然と作業スピードが速まっていきます。
タイマーが鳴る前に仕事が終わると、達成感もあります。
ゲーム感覚で楽しめる上に、ダラダラと仕事をすることもなくなります。
作業机をきれいに整頓する
作業用の机が散らかっていると、円滑に仕事を進めることは難しいです。
必要なものが見つからず、捜索するために作業を中断する事態もしばしば発生します。
スマホや漫画が目に入ると、ついそちらに気が向いてしまいます。
集中を妨げるようなものはあらかじめ片づけておきましょう。
作業場所を整えて、仕事をしやすい環境を作っていくのです。
その他、作業中は携帯電話の電源を切ったり、マナーモードに設定しておくことも忘れないようにしましょう。
仕事に優先順位を付ける
複数の仕事を抱えている場合、優先度の高いものから片づけていくことをおすすめします。
仕事の順番を整理した上で仕事に取りかかれば、効率よく進めていくことが可能となります。
これから行う仕事で優先すべきものはどれかを開始前に整理することで、必要のない無駄な作業に気付くこともできます。
また先に重要度の高い仕事を終わらせておけば、気持ちも楽になります。
他人に任せる
面倒で、時間のかかりそうな仕事は、他の人に任せてしまうという方法もあります。
重たい仕事がなくなれば、作業もサクサク進めることができます。
ただ押し付けられた人の負担が増えてしまうことになりますので、その後のフォローは忘れないようにしましょう。
面倒な仕事を押し付けた代わりに、その人の抱えている別の仕事を引き受けたり、昼食をごちそうしたりなどが良いです。
一方的に押し付けるだけだと、職場で孤立することになりかねないので注意しましょう。
タッチタイピングを習得する
キーボードを目で確認しながらタイピングしていると、どうしても遅くなってしまいます。
タッチタイピングを習得して、入力スピードを爆上げしましょう。
タッチタイピングに興味のある人は、こちらの記事もご覧になってください。
仕事の効率アップ!タイピングを早く打つコツと練習方法について解説
ショートカットキーで時短する
ショートカットキーで時短するのも、作業スピード向上の基本です。
一つ一つはたいした時短にならなくても、繰り返し使っていると大きな差になります。
「塵も積もれば山となる」です。
もしショートカットキーに興味のある人は、よろしかったらこちらの記事もご覧になってください。
初心者必見!パソコン作業のスピードを上げるショートカットキー一覧
まとめ

言うまでもありませんが、多くの人はお金のために働いています。
報酬額が増えていけば、やる気も湧き出てきます。
今回紹介したやり方で、あなたも是非スピードアップを狙ってみてください。
ただせっかく早く対応できても、ミスが多いのでは意味がありませんので、よろしければこちらもご参考にしてください。
データ入力ミスが多い人必見!原因と減らすための5つの解決策を解説
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
この話以外にも定期的に投稿していますので、またお読みになっていただけますと嬉しいです!
引き続きよろしくお願いします。
「こんなことで悩んでいる、これについて教えてほしい」などの悩みや疑問・質問などご自由に「お問い合わせ」より投稿してください。